
デリカバル「ランパーラ」 CATEGORY:レストラン/ワインバー 2014-01-24 
大阪・天神橋3丁目にあるバール。
知人が連れて行ってくれました。
お料理は、和食系もあれば、イタリアンやフレンチもあります。
パテや、牛ほお肉の赤ワイン煮込みなんていう本格的なものも。
ただし、ワインの種類はそれほど豊富ではありません。
けど、おすすめ!

ワイン持ち込み料が何と300円「タントピアット」 CATEGORY:レストラン/ワインバー 2014-01-24 
1年半ほど前に行ったお店ですが、何とワインの持ち込み料が300円。超良心的。
神戸北野町にあるカワイイお店です。
お料理も美味しくて、写真は名物えびソーセージ。
なぜこのお店に行くことになったかというと、ランチタイムでもランチ以外のメニューを頼めますか? という質問にyesだったからです。

日経新聞「グラスワインが引っ張る 第7次ワインブーム」 CATEGORY:レストラン/ワインバー 2012-07-10
グラスワインといっても、「グラスワインのセット」である。
2012年6月28日付けの日経の記事。
先日の上高地帝国ホテルにもあった。
当サイトも難しいワイン選びの一助となればという思いもあって作ったのだが、グラスワインのセットというのも、同様の部分にきっかけがある。
記事の中では、もちろん帝国ホテルも紹介されていて、他にイタリアンの「ラッセ」、ドイツ料理の「ツム・アインホルン」が紹介されている。
まあ、おまかせランチ的で安易ではあるが、少しでもいい状態でいいワインを飲む人が増えるのには良いことだと思う。
くれぐれもこのブームを悪用する店が増えないことを願う。

ハウスワインが1万円以上という上高地帝国ホテル CATEGORY:レストラン/ワインバー 2012-06-06 
上高地へ行ってきました。新緑が美しい季節です。せっかくだから、上高地帝国ホテルで1泊。
当日朝10時に到着したのに、夕食の予約はメインダイニングだと19時50分だったかな? それしかとれないと言われて、そんなのお腹すいて我慢できそうにないので、カジュアルレストランの方で夕食ということになりました。
■ ワインはグラスワイン3種類のセットを注文
お料理は前菜とメイン1品を注文。それとワインどうしようかとメニューを見て悩みました。流石は帝国ホテル。ワインの種類は多くはないけど、そこそこ良い品揃えです。けど悩んですえに、シャンパーニュ、白、赤がセットになったグラスワインのセットのいい方のやつを頼みました。
シャンパーニュは何だったかな?忘れました。白と赤はこのホテルのハウスワインで、白はムルソー、赤はアロスコルトンでした。
ムルソーの方はとてもボディがしっかりしていて、飲みごたえ有りという感じ、赤の方は白に比べてやや軽く感じてしまいましたが、ブルゴーニュらしいほわっとしたバランスのいいものでした。
■ 白の方をお土産に買って帰ろう!
と思ったのはいいのですが、スーベニールショップでお値段を見てびっくり。忘れるから写真に撮ったのですが、値段が写ってなかった。確か1本が11700円とかだったと思う。ハウスワインが1万円以上か。そりゃあ美味しいわなあ・・・。みたいな感じ。
■ 一流ホテルならこれくらいの気概を持って欲しい
などと、後付けで思った次第です。昨今は何でも価格破壊。レストランも初めから安い品揃えしかしないようなご時世です。言い換えると勝負しない、最初から腰が引けてる。
その点、ハウスワインをこのレベルで設定するというのは、大したもんだと思うんですよね。
休みをとって、わざわざ遠い山奥まで出かけているわけで、しかも1泊しようというのですから、中途半端ななんちゃって贅沢ではなくて、徹底しようよ! という感じです。
ちなみに、最近では一流どころのホテルでもお部屋のアメニティを合理化しちゃてちるところが増えていますが、ここは昔ながらのフルコースでございました。 |