

自分の舌・ワインの品質
2015-08-28

最近、ワインを買っての「ハズレ」が減ってきたような気がする。
ちなみに、このサイトを始めてからの年ごとの平均点を集計したら、グラフのようになった。
買い方が変わったのかというと、多少は変わったかも知れない。実店舗ではなるべく試飲してから買う。ネットで買うときは、産地やぶどう品種(それもレアなもの)を絞って買う傾向が強くなっている。以前は「まとめ買い」のうたい文句を試してみようとしたこともあった。
ただ、原因は買い方だけだろうか? はたまた、自分の評価基準が緩くなったのだろうか? そんなことは無いはずなんだけどなあ・・・。
一つには、インポーターさんの選択眼(口?)がどんどん向上しているのではないか?
もう一つは、作り手の技術の向上や、設備の向上だろう。
この二つによって、日常購入できるワインの平均的な質が上がってきたのではないかと思う。