日本語 English Hello. Login

WISTORY

WISTORY is Useful Tool for Wine-Lovers!

WISTORY Master's Voice/一見豊かなようでその実、失われる多様性 WISTORY wine database INDEX

管理人コラム

日記デザイン

一見豊かなようでその実、失われる多様性

2017-03-30

写真


今朝のニュース番組で「ソメイヨシノの危機」が扱われていた。ソメイヨシノの寿命は60年程度、最も美しいのは40年目くらいだという。戦後植えられたソメイヨシノの多くがもう末期にあること。そして、ソメイヨシノは病気に弱いらしい。

ソメイヨシノは葉が出るまえにたわわな花をぎっしりと咲かせるところが魅力で、戦後の日本の桜文化のトップランナーとなった。ソメイヨシノはすべてクローンといってよく、同じ遺伝子を持っているのに、それが日本の桜の何と8割くらいを占めるというから、物凄い偏重である。皆が好むからそればっかしになった実例といえる。

同じ性質を持つソメイヨシノたちの間で一旦病気が流行ると、あっという間に蔓延するので、最近新しく植えられる桜はソメイヨシノを避けているというのだ。

この話題の結びにコメンテーターの方が、「やはり多様性が大事だ」と発言なさっていたが、私もそう思う。

■ あちこちにあるソメイヨシノ的現象

人気があるからとか、好都合だからという理由で、従来はあった多様性が失われて、同じような物ばかりになるという傾向は何も桜だけの現象ではない。

トマトにおける桃太郎もその一つ。実全体がピンクっぽい赤になり、トマト臭さがなくて、日持ちもいいこの品種はもう数十年もトマト市場の中核にいる。私はこの桃太郎が嫌いなので、ほとんどトマトを自分で買うことが無くなってしまった。本来私はトマトが大好きで、毎日1個食べるくらいだったのに、私の好きなトマトらしいトマトは日本では売っていない。

八朔や三宝柑といった色の黄色い柑橘類もめっきり減ってしまった。形は三宝柑に似ていてもオレンジ色で味も全然違う不知火(デコポン)が店頭にあふれている。私は黄色い柑橘類の方が好きで、デコポンを自分のお金で買う事はない。

昨日ある中華料理店に行ったら、メニューの数が異様に少ない。効率を重視するあまり、極端に絞り込まれている。土曜日のランチを友達としようと思い、いわゆるランチメニューだけしか扱っていない店でなく、ディナー並に料理を選べる店を探すのに、20軒くらい電話しまくったことがある。

ビジネスとしては人気のあるものに単純化するのが賢い。ただ最近はそれが行き過ぎて、選択肢が極めて限定されることによって、楽しさとか満足度はシュリンクして行っている。こんなにもモノや店が溢れているにも関わらず、その中身は案外貧弱だと思う。

■ ワインも同じか?

ワイン売り場にも沢山の銘柄が並んでいて、一見バラエティに富んでいるように見える。今日も「何か個性的なのが欲しい」とリクエストしたら、結局そういう視点で品揃えしていないから無いという。多くの人が好むもの、最大公約数的なものを品揃えしている。産地造り手によって多少の違いはあるものの、物凄く狭い。

造り手の間では人気商品の物まねではなくて、その地の地ぶどうを復活させるなど、独自性を重視する動きもあるが、あくまでそれはマイノリティに過ぎないという現実を実感した。

もっともっと品ぞろえに多様性を持たせた方が、売る方も買う方も楽しみが増えるのにと思うのは、間違っているのだろうか??



Rules to Use Guidelines to Use Privacy Policy

Copyright(C) WISTORY