

ウォッシュタイプのチーズが・・・
2018-08-21

クアトロフロマッジオのパスタが食べたいと思い、4種類のチーズを買い集めようとしたら、ウォッシュタイプのチーズが手に入らない。どういうこと?
軽~いウォッシュタイプなら百貨店やスーパーで売っているのだが、本当によく熟成したタレッジオとかマンステールが見当たらないのだ。要は売れないんだと思う。
それにしても、かつては素晴らしい品ぞろえだった阪急百貨店梅田本店も、最近は品揃えがイマイチである。思いあまってというか、ついでもあったので、六甲道近くのチーズ専門店「アンジョリーノ」へ行こうとしたんだけど、車が停められなくて断念。この前行った時も近くのコインパーキングが1台分だけあいていたので何とかいけたのだが・・・。
日本のチーズ文化はなかなか進歩しない。何度も、また多くの経営者がチャレンジしては失敗したのを見てきた。ようやくカマンベールとかブリーなどは定着してきたし、グリエールやマリボー、ミモレットあたりはどこでも手に入るんだけど、これらはあまりクセのないものばかり。
ワインのすそ野がかなり広がってきたのだから、チーズももっと広がって欲しい。そうそう、オリーブの量り売りも梅田ではなくなってしまった。これも残念。
(9月14日 追記)
つい4~5日前から、丁度いい加減のウォッシュタイプのチーズがどの店にも並ぶようになった。多分エポワスだと思う。荷が着いたのかも。