

ワインショップめぐりでワインの難しさを痛感しました
2011-09-08

このサイトを始めたので、今まで行ったことのないワインショップへも意識して行ってみようと思って、暇を見つけては訪問しています。そこで少し感想を!
■失敗に終わった尼崎・豊中方面のワインショップ
インターネットで調べて尼崎市にある某ワインショップにカーナビを頼りに行ってきました。
「目的地周辺です」とカーナビがしゃべるので、むむーっ何処だろう? と周囲を見るのですがそれらしきものがない。結局、そのワインショップなるモノはネット通販専門の店のようで実店舗は無かったのです。これが第一の失敗。
次に、尼崎の隣にある大阪府豊中市の店へ。これは店舗は見つかったのですが、ごく普通の酒屋。店名にワインショップとついていてもワインの店ではないということがあるんだという第二の失敗でした。
■大阪タカシマヤのワイン売場
JR大阪駅の大改装、及び伊勢丹三越の開店を意識して増床・大改装された大阪タカシマヤ。広くなったし、老舗百貨店らしい落ち着きとココにしかないブランドもちらほら見られ、素敵なデパートに生まれ変わっていました。
地下の食料品売場も通路が広く、各ショップのインテリアも新しくて高級感があり、ワイン売場への期待が広がります。ワイン売場は一番奥にありました。
しかし、何と言ったらいいんだろう? ワイン売場のところは他の食品売り場と雰囲気が違います。まず狭い。そして安売りのワインが積み上げられ、赤札が目立ちます。奥には空調されたセラーがあり有名ブランドも置いてありますが、それ以外の普通の店内の棚は狭くて、申し訳程度しか品揃えされていない感じ。
また別に「タイユバン」の独立ワインショップがあるのですが、こっちの値打ちを知るには、実際に飲んでみないと何とも言えないですね。
非常に大雑把な感想で申し訳ないのですが、大阪タカシマヤのワイン売場には迷いを感じました。
■エノテカ大阪店(写真)
首都圏・関西を中心に出店し、オンラインストアもあるご存知のワイン商さんです。
ゆっくり店を見たのは、この店ができて間もないころに続いて今回が2回目でした。
今更ながらなんですが、有名ブランドワインが中心だったのですね。写真に写っているように、万引き防止しなくちゃならない状態。お店のスタッフもおそらく有名ブランドには詳しくていらっしゃるのでしょうが、少しマニアックに「ランブルスコはありますか?」とお聞きすると「???」って感じでした。
お金に余裕があってブランド物が好きな方には良いお店かも知れません。
私のようなエブリディワイン派にはちょっと高級すぎます。