
ワイン3stepさんのホスピタリティ カテゴリー:ワインショップ 2015-02-02 
ワインの購入は、一般の小売店、デパート、そしてネットショッピングを活用している。
今回初めて利用させてもらった「ワイン3step」さんは、何でも和歌山県にあるそうだ。何かの検索でこのショップに行きついて、とりあえず目的のワインとその他で3本を購入してみた。
各ボトルはエアキャップの袋に入っていて、写真のような説明書きが1本1本にぶら下がっていた。ここまで丁寧なショップは初めてである。
ネットショップも競争が激しいが、品ぞろえや価格はいろいろで、1店だけ推薦できるような状況ではない。
3stepさんは、まずサイトのデザインはまあまあ綺麗(だけど文字が多すぎる気もするが、おそらくそれは親切心なのだと思う)し、梱包や説明書付というサービスは今まで利用した中で最も良かった。
品ぞろえについては、3本全部を飲んでからご報告したいと思う。

ジャケ買い提案か? 考えましたね! カテゴリー:ワインショップ 2014-10-02 
先日ライフというスーパーへ行きました。個人的には通常行かないスーパーなのですが、この日は仕事でリサーチに行った(ワインのリサーチではありません)のです。
そこで、ぶらっと店内を歩いていて見つけたのがワインの「ジャケ買い」を提案する棚。エンド棚でしたけど、稲葉さんが仕掛けておられるようでした。一応、何本か裏ラベルを見たら、全部、稲葉さんのインポートでした。
結局私はここで、イノシシのラベルのバルベラを買ってみたわけですが・・・これはピンポーン(あたり)だったけど、ネットで買えばもっと安く買えたみたいなので悔しい。
普通の人にとって、ワインの銘柄をおぼえるのは難しいことですから、トンボとか、牛とか、ミミズクとか、有名な絵とか、超斬新なデザインとかを目印にするのはアイデアだと思うので、面白い企画だと思いました。

「ル・プティ・コントワール」へ行ってみました カテゴリー:ワインショップ 2014-05-16 
ワインの試飲会を調べていて知ったお店です。
写真撮るチャンスを逃したので、ホームページのコピーを使わせてもらいました。悪しからず。
場所は、芦屋の宮川けやき通りを国道2号線から北へ上がって、JRのガードを越えて1つめの信号の北西の角から3軒目あたりです。
近くにコインパーキングはありますが、交通量の多い交差点近くなので、前から気になっていたけど行ったことが無かったのです。JR芦屋駅からでも徒歩5分くらい。
奥はカウンターだけのワインバーになっていて、有料試飲みたいな形で飲めるようになっており、お料理も軽くいただけるようです。当日のワインメニューを見たら、ほとんど飲んだことのあるワインばかりだったので、残念ながら試飲はしませんでした。
そして、ワインバーの手前にチーズのクーラーとレジ。店の入口からそのレジの所まで、両側にワインの棚があり、中央にもワインが置いてありました。
ワインの品揃えは選びやすい程度の量で、フランス、イタリアなど欧州から、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、そして日本のものも少し。
あまり有名ブランドにこだわらずに品揃えしておられるようで、値段も1000円・2000円程度のお手頃品から、5000円・6000円(シャンパーニュ類が多い)までが主なので、敷居は高くないと思います。
今日は、ニュージーランド産のソーヴィニヨン・ブランのワインを1本買ってみました。まだ飲んでいません。

雰囲気だけちょっと 阪神の大ワイン祭り カテゴリー:ワインショップ 2014-05-01 
もう、あまりに混んでいて、ゆっくり試飲などできない感じ。ともかくこの催しは定着している。
梅田の百貨店戦争も、三越伊勢丹の敗北に終わり、ワインに関して言うと、やっぱり阪神の勝利のようだ。
同じような催しを阪急でやっている時に行ったけれど、とても寂しい感じだった。
けどなあ・・・実際、私はほとんど大ワイン祭りで買ったことが無いのだ。

クリスマス・スパークリング協奏曲 カテゴリー:ワインショップ 2013-12-26 
今年もクリスマスが終わりました。
ワイン売り場では、クリスマスの機会にスパークリング・ワインを売ろうという企画が展開され、実は私も12月21日に買おうかなと思ったものの、レジに並ぶお客さんの長い列を見て挫折しました。
写真はJR大阪三越伊勢丹のポスター。すごく力が入っていて、センスもいいですね。
しかし並んでいた泡は、ともかく派手なものという感じで、ブルーやパープルの着色がされたものとか、クールジャパンのエヴァンゲリオンとシャンパーニュのコラボボトルとか(結構高かった)、パーティを派手に盛り上げようというものと、お店のスタッフがおっしゃるところの定番(=モエ・シャンドン)でありました。
ちなみにここの売り場は盛り上がっていませんでした。
どうも大阪の人にはこういうおしゃれっぽいのは受けないみたい。
クリスマスにスパークリングをお飲みになった方々、お味はどうでしたか?
と書いたところで、何故かアウトドアでのバーベキューを思い出す私。
ちなみに私はバーベキューを美味しいと思ったことが無いのです。友人知人は野外でのバーベキューは格別だと言います。結局雰囲気・雰囲気ってことなのでしょう。本当に舌で味わって美味しいかどうかは、あまり問題ではないと。
クリスマスの泡も同じかな? 雰囲気・雰囲気! |