日本国旗 英国国旗  ようこそゲストさん! ログイン

WISTORY

WISTORYはワインを愛する人々のための便利ツールです。

WISTORY 管理人日記/大阪関西万博2025

管理人コラム

日記デザイン

大阪関西万博2025

2025-04-25

写真


万博に行ってみました。いろいろゴチャゴチャ文句言ってる人も多いようですが、行ってみて感じたことを少し。

どのパビリオンがどうとか、並ぶの並ばないとかは色んな人がレポートしているので、その辺はパスします。

1: 大規模なパビリオンを展開している国はお金持ち。先進国や石油産出国。アジアでも経済発展している国などです。コモンズという大きな建物の中を区切って小さいブースに出展しているのはアフリカや中米のお金のない国で、すごく経済格差を感じます。後者の方は地元の工芸品(木彫りとかそういうもの)を展示しているだけだったりします。でもスタンプ集めをしている来場者には人気です。だって狭い所で沢山スタンプを集められるんですから。

2: 中東やアジアなどの国のパビリオンの職員(コンパニオン?)は現地の人が多くて、喜んで日本に来ている感じ。反対にオランダ館などはほとんどオランダ人がいない。中国の人はバシッとスーツ着たエリートみたいだったし、そういうのを感じ取るのも楽しいですね。

3: 会場内ではあまりお酒が飲めません。たまたま裏口入場させてもらったオーストリアのレストラン内では、優雅にスパークリングワインを飲んでいる人がいました。ちなみに会場内のセブンイレブンでもアルコール飲料は売っていないらしいです。

4: どうせ食べるなら日本ではあまり無いものをと思って、昼はカタール、夜はUAEのフードに挑戦しました。美味しかったけど値段は高かった。しかし冷静に考えると、べらぼうに高くはない。また、どんな食べ物がわからないので、説明を聞いて注文するのにすごく時間がかかるので回転が悪いですよ。

5: 過去の博覧会を経験している人は、今回の「万博」はケタ違いだという事を申し上げておきたいです。ともかく食べられる各国の料理の数もべらぼうに多い。

6: 各国パビリオンの係員はそれほど日本語が上手ではないので何言ってるのかわからなかったりする。それもご愛敬。でもいろいろ相談すると、特別に案内してくれたりするのでめげずに聞いてみましょう!

7: 私が行った日の来場者数は8万人弱。ともかく歩くので時々は座りたいのですが、ベンチは豊富にあります。

8: 気持ち悪いとかさんざん言われたミャクミャク君は大人気で、一緒に記念撮影するには並ぶ必要あり。ミャクミャクグッズを身に着けた人たちも多数。直感ではアンチよりもファンの方が10倍は多そう。

9: 最後にワインネタですが、モナコ館では高級ワインが飲めるらしいですが、フードはないとの事なので、私は行きませんでした。

てな感じで、ウオーターショーもドローンショーも楽しめましたし、他では味わえない経験ができる場所です。交通の便も良くて予約なしで入れるパビリオンも多数あるので安心して行ってみてください。




利用規約 ご利用のガイドライン プライバシーポリシー

Copyright(C) WISTORY