
ナイジェリアのユニフォームがかっこ良すぎる CATEGORY:その他 2018-06-26 
FIFAワールドカップ見てますよね。日本は予想以上にがんばっていて、特に柴崎のパスが素晴らしい!!
そんな中、ナイジェリアのユニフォームがおしゃれだなあと思い、買おうと思ったらえらいことになってる。何でも発売前から300万枚の注文があり、即売り切れの店も続出とのこと。確か、アメリカでワールドカップがあった時にも、ナイジェリアのユニはカッコよくて、それに引き替え、日本のユニフォームはいつもイマイチ。
それでも、イギリスの新聞ミラーが行ったランキングで、ナイジェリアのホームユニが1位で、日本のホームユニは10位というから不思議。そのつもりで各国のユニを見てみると、割と単純な単色で、首・肩・袖などにちょっぴりアクセントがある程度のが多い。そういう意味では日本のはちょっとカスリ模様みたいのが入っていて一味違うのかも。
ナイジェリアのは鷲の羽をイメージした柄物。そして、ジャージーなども柄物で色彩も美しい。
多民族国家であるナイジェリアで国民の心を一つにできるスポーツがサッカー。あこがれの代表選手が着るユニフォームが憧れの存在になるようにとの思いがこもったデザインらしい。
かつてフランス領だった地域の多いアフリカ大陸。てっきりナイジェリアもフランス領かと思いきや、そうではないようだ。フランスが全く関係ないわけではないが、ポルトガルやイギリスの方が先にナイジェリアに拠点を置いたりしている。(複雑なので略)
私はこんなデザインを選択できる首脳陣に賞賛を贈りたいと思う。ただ、デザイン選びにはセンスが必要であって、おそらくそのセンスはヨーロッパとの深いつながりの中で磨かれたものだと思う。

地震とシェイクシャック CATEGORY:その他 2018-06-20 
大阪北部を震源とする地震で被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
■ 地震がウソのような大阪駅界隈
2018年6月18日は、朝に発生した地震で日常生活が完全にできなくなり、私も電車が全部止まって、高速道路も不通だったので、家で待機することになり、結局は出社できませんでした。
日頃から防災運動が盛んな我が町内では、色んな人が大丈夫でしたかと声をかけに来てくれて、私も何か協力しないとだめかなと思って外に出てみたら、近所の人たちがニコニコと立ち話をしているという状況でした。
明けて19日、大阪へ行ってみると、大阪駅周辺は何もなかったように通常の状態。ただJRだけが列車の遅れがひどくて、駅で待たされました。
恐る恐る事務所のドアを開けてみたら、こちらも何もなかったような雰囲気。食器などが落ちて割れていてはいけないと想定してソックスをはいてスニーカーで出かけたのに空振りでした。
結局、有馬・高槻断層の高槻市あたりの地下が震源らしく、被害もその周辺に集中している模様です。該当地域に住む知り合いの状況を列挙しますと、高槻市の南西に位置する吹田市の万博公園付近では食器が割れ、さらに西の豊中市の場合、洪積地帯である庄内あたりでは食器が割れ、少し山側の曽根あたりでは食器は割れなかったとか。
ちなみに、我が家ではワークトップに置いてあったシャンパングラスが倒れることもありませんでした。
■ シェイクシャックへ行ってみた
阪神のオープニング騒動もかなり鎮静化したので、今日はシェイクシャックというハンバーガーショップに行ってみました。東京の方ではもう珍しくもなんともないブランドですよね。
11:30ごろに店に行くと30人ほどが並んでいて、流れもスムースでした。私が注文したのは、Shroom Burgerというお肉を使っていないバーガーと、ポテトフライとルートビアー。これで何と1814円。高ーーー。
店は御堂筋の見える心地のいい空間ですが、この値段はないですよね。それにたいして美味しくもない。ハードロックカフェや、個人経営でハンバーガーが自慢のお店なら、少し高くても許容範囲だけど、ここは許容範囲を超えてますね。このままだと大阪ではヤバいかも。

もうすぐ始まるFIFAワールドカップ CATEGORY:データ分析 2018-06-13 
ああ、あれからもう4年も経ったのか。2014年、ブラジル大会の時は本田たちもちょうど脂の乗り切った年頃ということで期待に胸を膨らませたものだ。ブラジル大会に触発されて、シュラスコ料理を食べに行ったなあ・・・。
ところが今回はイマイチ盛り上がらない。盛り上がっていないのは私だけかと思ったら、そうでもないらしい。開幕直前の監督交代劇とか、それなりに話題もあったのに何故だろう?
何か新鮮味が無いんだよね・・・本田・香川・長友・長谷部・吉田・岡崎などは変わりばえがしないし、当然平均年齢は高いし・・・。昨日のテストマッチ、久しぶりに見て、大会に出ないパラグアイとやって、点も入ったし勝つには勝ったけど、相手がどこまで本気だったか?? まあ見ていて思ったのは、ワンタッチでのパスがすごく上手くなったなあということ。中盤でもゴール前でもそれは顕著。GKの川島についてはずっと前から疑問に思っていたので、ここへきてそれが表面化したのは私的には良かったと思う。
さあて、ロシアに絡めてワインの話を書こうと思ったんだけれど、いかんせん、ロシアのワイン事情についての知識を持ち合わせていないし、ネット上で書いておられる日本人の方の文章を読んでもピンと来るものがない。消費地としてのロシアについていえば・・・
2015年 ワイン消費量(千リットル)
ロシア 890,000
日本 351,000
(出典:wine institute)
2015年人口
ロシア 1億4345万人
日本 1億2657万人
2015年 1人当たりワイン消費量
ロシア 6.2リットル
日本 2.8リットル
となりまして、ロシアは日本の倍以上ってことになります。子供も含めた全人口で割っているので悪しからず。
また元のワイン消費量の数字は、この前ピョンチャンオリンピックの時に使用したのと同じ出所ですが、1人当たりのデータが再度見つけようとしても見つからなかったので、全消費量を人口で割るという方法を採用しました。
ちなみに、フランスなどは1人当たり40リットル台ですから、それに比べたらロシアなんて大したことはないです。
またロシアのワイン消費量は減少傾向にあるみたい。
2013年 1,040,000千リットル
2014年 960,000千リットル
2005年 890,000千リットル
ロシア国内でもワインは生産されていて、世界12位の生産量。量的に言うとフランスの10分の1程度です。また元ソ連だったモルドヴァとかジョージア(栃ノ心さんの母国)など黒海沿岸諸国ではワイン造りが盛んでロシアへも輸出されていますね。
ってなところで、ちょっとだけロシアとワインの話題でした。

ワインの日本酒割 初めての経験 CATEGORY:その他 2018-06-11 
勝沼ルージュ鳥居平今村というワインが、かなり濃くて、最初は良かったけれどだんだんとヘビーすぎてきつくなってきた。
そこで買い置きしていた「コウノトリが育む米 コシヒカリ100%使用 福寿」という日本酒で割ってみた。
これ結構正解で、ほぼ半々で割ったのだけれど、言われなかったら普通の赤ワインで、濃さも丁度いい感じになった。日本酒の方はかなりの端麗辛口。割ってもなおかつワイン本来の持ち味であるアロマも少しマイルドで引き立つ感じ。
ワインの生産者の方には叱られるかも知れませんが、ワイン自体がしっかりしていて、日本酒もあまり主張しないものだとこういう飲み方も悪くはないということが分かりました。

30分飲み放題540円也 CATEGORY:レストラン/ワインバー 2018-06-01 
今日6月1日は、阪神百貨店建て替え第1期棟オープンの日です。元の阪神百貨店の東3分の1と旧・新阪急ビルの部分の工事が完成し、それがつながった形でオープン。2階以上はつながっているが、1階と地下は元のビルの間に道路(通路)があるので分かれています。。
今日は初日とあって、大変な人出で、地下の食料品売り場は十日戎の日のえべっさん状態。また、陸橋で阪急側やJR側からアプローチできる2階の入り口では入場制限が行われていました。
当サイトのテーマである「ワイン」の売り場は1階になりましたが、前述のように1階は道路で売り場が分断されていて、ワイン売り場は元の阪神百貨店側のわりと狭い場所にあって、今日は通路と化していてゆっくり見られませんでした。
本日のコラムでは阪神名物スナックパークの中のワインを取り上げます。大阪文化圏の方ならよくご存知かと思いますが、他の地域の方のために少し説明しますと、スナックパークというのは、立ち食いコーナーの名称です。ランチとか、夕方に少し小腹がすいた時にちょこっと飲み食いするのにピッタリ。もちろん甲子園に野球を見に行く前にちょっと腹ごしらえという使い方もされています。新しくなったスナックパークは旧・新阪急ビル側の地下にあり、淀屋橋方面など南側から大阪駅方面を目指す人にとっては立ち寄り易い場所になりました。
私も今日はココで軽くランチをと、パーク内をぐるりと回って、実際にはお寿司を食べたんですが(味噌汁付きで10貫800円)、注目は「30分ワイン飲み放題540円」のお店でした。「焼きスパ&ワイン ローマ軒」です。ローマ軒は沢山あるようですが、業態は各店微妙に違っているみたい。ここはスナックパーク仕様です。
焼きスパかあ? 私だったら、デパ地下であてを買ってきて、ここでワインを注文して飲むのがいいなあ。今度試してみましょう!!
バルとか○○食堂といった形でカジュアルにワインを飲める店が増えてますが、ここはもっとカジュアル。いっそのこと欧風串カツ+ワインにすれば超大阪チックで良かったのに・・・。 |
TITLE INDEX
2018-06-26 ナイジェリアのユニフォームがかっこ良すぎる
2018-06-20 地震とシェイクシャック
2018-06-13 もうすぐ始まるFIFAワールドカップ
2018-06-11 ワインの日本酒割 初めての経験
2018-06-01 30分飲み放題540円也
2018-05-29 昨日はドイツでしたが、今日はアメリカのお話
2018-05-28 ツバイベルブロート
2018-05-02 レジの行列で挫折した「第44回 阪神大ワイン祭」
2018-05-01 プラムポックスウイルス
2018-04-17 新しいモノ好きな関西人
CATEGORY INDEX
ワインの成り立ち (17)
造り手・ワイナリー (9)
ワインと料理 (15)
ワインの科学 (9)
ワインショップ (27)
ワイン周辺ツール (4)
レストラン/ワインバー (19)
本・テレビ (33)
データ分析 (19)
ワイン以外のお酒 (6)
その他 (118)
|