日本国旗 英国国旗  ようこそゲストさん! ログイン

WISTORY

WISTORYはワインを愛する人々のための便利ツールです。

WISTORY 管理人日記の表示

管理人コラム

日記デザイン

ついにチョイ飲みがメインになった阪神のイタリア祭

カテゴリー:その他

2015-09-08

写真


以前、イタリアフェアをやっている時に、アフター5にふらっと会場に行ってみると、えらいことになっていた。

立錐の余地が無いくらい会社帰りのビジネスパーソンがいて、ワイワイとワインを飲みながら、小皿のイタリア料理を食べていたのだ。普段、あまりアフター5に催し会場に行くことのない私はびっくりした。いつもこうなんだろうか?と。

そしたら、ついに、明日から始まる催しは、立ち食いチョイ飲みがメインになってしまっているではないか!!

はたして、朝・昼に立ち飲みする人がどれくらいいるかは疑問だけれど、あの光景を見た店の担当者なら、こういう企画を試したくなるのもわかる。

ちなみに、他の物産展の時も、アフター5はほとんど夜店感覚で利用されていた。


日記デザイン

自分の舌・ワインの品質

カテゴリー:データ分析

2015-08-28

写真


最近、ワインを買っての「ハズレ」が減ってきたような気がする。

ちなみに、このサイトを始めてからの年ごとの平均点を集計したら、グラフのようになった。

買い方が変わったのかというと、多少は変わったかも知れない。実店舗ではなるべく試飲してから買う。ネットで買うときは、産地やぶどう品種(それもレアなもの)を絞って買う傾向が強くなっている。以前は「まとめ買い」のうたい文句を試してみようとしたこともあった。

ただ、原因は買い方だけだろうか? はたまた、自分の評価基準が緩くなったのだろうか? そんなことは無いはずなんだけどなあ・・・。

一つには、インポーターさんの選択眼(口?)がどんどん向上しているのではないか?

もう一つは、作り手の技術の向上や、設備の向上だろう。

この二つによって、日常購入できるワインの平均的な質が上がってきたのではないかと思う。


日記デザイン

スクリューキャップがアイキャッチャー

カテゴリー:その他

2015-08-17

写真


数あるワインの中で如何に目立つか、覚えてもらうかというのは永遠の課題です。

まずはラベルのデザイン、そしてボトルの形状や色、チャームを付けるとかがあったわけですが、このたび、私は初めてキャップをアイキャッチャーとする銘柄に出会いました。

伝統的なコルクキャップは、ブショネの原因になるため、最近では合成のコルクもどきやスクリューキャップが増えています。そのスクリューキャップを写真のようにド派手にしたとは、一本とられましたね。

産地など気にせずに買ってしまって気がついたら、何と、スロバキアのワインでした。

まだ1種類しか飲んでいませんが、今の所合格。単に奇をてらっただけでなく、中身もちゃんとしていたので、造り手の意気込みとセンスを感じました。


日記デザイン

SELFISH 不思議な空間・貪欲な日本人

カテゴリー:レストラン/ワインバー

2015-08-10

写真


写真の料理は、キャベツにチリメンジャコが乗っていて、アンチョビ風味のペペロンチーノのようなソースをかけて、どうやって火を通したのかわからないが、表面がかすかに焦げているという料理だ。

日本とイタリアのコラボメニューなのかな?

この料理をいただくことになった、神戸市灘区水道筋のSELFISH(セルフィッシュ)という魚屋兼ダイニングバーは不思議な空間だった。

三陸から送られてくる魚介と、東北のお酒、ワイン、焼酎などが揃っている。店先にはクーラーショーケースが並び、魚屋珍味を売っているし、ワインなんかも売っている。少し奥に入ると、簡素なテーブルとイスがありカウンター席も。そして奥には厨房がある。

料理はアクアパッツァやカルパッチョなど、ワインに合いそうなものが多く、私たちはビール派の1名とワイン派の2名が一緒に一皿の料理をシェアしながらの酒盛り。

どの料理もとてもワインに合うものだった。

こういうお店、こういう楽しみ方は、日本ならでは。どんなものでも自分たちのものにしてしまう貪欲な日本人を絵にかいたようなお店だった。


日記デザイン

ついにここまで来たか? 「寿司」という名のワイン

カテゴリー:ワインと料理

2015-08-10

写真


バタバタと忙しい一日の終わりに、いつもなら行かないダイエー・グルメシティに立ち寄ったら、なんと「寿司」という名前のワインが並んでいた。
産地はスペインらしい。

「寿司に合うワインでござる!」と宣言するとは、ものすごく限定的だ。けれど、これほど分かりやすい名前もない。

しかし、手に取る気にはなれなかった。

どなたか、お飲みになった方は、是非レポートしてください。


タイトルINDEX



2015-09-08
ついにチョイ飲みがメインになった阪神のイタリア祭


2015-08-28
自分の舌・ワインの品質


2015-08-17
スクリューキャップがアイキャッチャー


2015-08-10
SELFISH 不思議な空間・貪欲な日本人


2015-08-10
ついにここまで来たか? 「寿司」という名のワイン


2015-07-15
メジャーじゃない品種に目を向けるために・・・


2015-07-10
ソムリエと薬剤師


2015-07-08
世界遺産狂騒曲 ~シャンパーニュもブルゴーニュも~


2015-04-23
回転が悪いのにワインを立てて売るなんて・・・


2015-04-13
ロゼの立場・・・そして可能性



カテゴリーINDEX



ワインの成り立ち (17)


造り手・ワイナリー (8)


ワインと料理 (15)


ワインの科学 (9)


ワインショップ (27)


ワイン周辺ツール (4)


レストラン/ワインバー (19)


本・テレビ (33)


データ分析 (19)


ワイン以外のお酒 (6)


その他 (118)


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56


利用規約 ご利用のガイドライン プライバシーポリシー

Copyright(C) WISTORY