日本国旗 英国国旗  ようこそゲストさん! ログイン

WISTORY

WISTORYはワインを愛する人々のための便利ツールです。

WISTORY 管理人日記の表示

管理人コラム

日記デザイン

マリアージュとはよく言ったものだ

カテゴリー:ワインと料理

2022-06-08

写真


写真は「黒松白鹿 中取り純米 透き(SUKI)」という日本酒。いつも西宮市の白鹿クラシックスで「しぼりたて原酒」を買うのだが、そのついでにボトルの爽やかさに魅かれて買ってしまった。ものすごく端麗でスルスルと飲める酒で、料理も進む。

ワインと料理のマリアージュとはよく言ったもので、ワインと料理が互いに互いを生かしてこそ食事は美味しいく楽しい。日本酒も同様、この「透き」は主張しないが旨く、料理が進む酒だった。

一方最近私が飲んだ白ワインの中には、ワイン単体で飲むと美味しいのに、料理と合わすと負けてしまったり、逆にワインがもったりとして料理に合わなかったりというものがあった。

ワインだけでテイスティングして、料理と合わせた時のことをイメージするのはなかなか難しい。ちゃんと料理と合わせてテイスティングするのが理想だが、そうもいかない。

料理はどんどん軽くなっているし、最近のイメージではかなり辛口で、かつ、エキス分もそれほど重たくない方が料理との相性が良いケースが多いように思う。


赤ワインの方は、やはり熟成の進んだものをテイスティングしてみないと、2年・3年の若い赤だとまだタンニンや樽がこなれていなくて私などにはよくわからない。

5~7年経ったものを取り寄せて試してはいるが、それでも打率(良いものに当たる)は2割に満たない。となれば、世間の評判に従う方が無難ということになってしまうし、そういう銘柄は割高である。自分で掘り出し物を発見するのは本当に難しいものだ。


日記デザイン

日本の茶関係者に言いたい!

カテゴリー:その他

2022-05-23


朝日新聞デジタルで「急須で淹れたお茶はエゴ?」というタイトルにひかれて読んでみた。
またもやワインと関係のない内容でごめんなさい。

5月20日の天声人語で新茶の話が扱われていて、日本人のお茶を飲む習慣が急須で淹れるからペットボトルへと変わって来る中で、静岡の茶所も安穏としていられないとか。でも急須で少し冷ました湯で淹れたお茶は美味しいというような天声人語の論調に対して、常見陽平さんが別の視点でコメントしているのを取り上げたタイトルだった。

さてこれに関連して、私の悩みは「ペットボトルのお茶は不味いから飲みたくないが、急須で茶を入れるときにお湯を適温に冷ますほどの時間的精神的余裕がない時が多い」ということだ。
そこで、百貨店のお茶売り場で、店員の方に「熱湯でいい加減に淹れても美味しい茶葉はありますか?」と数回聞いてみた。すると「これがいいですよ」と勧めてくれた店員さんがいたので、それを買ってみたが、外れもいいとこだった。
もう一つよく聞く質問で「静岡の深蒸しの煎茶は、どのような淹れ方をしたらいいんですか?」というのがある。この質問に答えられた店員はいまだかつてない。

要するに何を言いたいかというと、現在売られている日本茶の茶葉は、現代人の生活にマッチしていないし、淹れ方すら教えられない店員が売っているのだから、そりゃあ茶ばなれしても仕方がないよねということ。天声人語の中には海外にマーケットを広げないとみたいな事が書いてあったが、まあそれはビジネスとして一つの正解かもしれないものの、足元の日本人の生活を捨て置いて、外に活路を見出そうなどもっての外と私は言いたい。

売っている人からして淹れ方を知らないような物がどうして売れようか?

「女はお茶くみ」に関連する記述をもってどうこうと書いてあるが、今時仕事の場では、ペットボトルのお茶が配られることが多い。そんな時私は断固ペットボトルのお茶を拒否することにしている。マイボトルのお茶がポカリスウェットをドンと置いて「私はこれです」ということにしている。
元々、上客以外にはわざわざ淹れてくれたとしても、会社でそれほど美味しいお茶など出してはくれなかった。京都とか堺の老舗の企業に行くと状況は少し違ったけれど・・・。

結局、あまり美味しくない女性社員が淹れてくれたお茶から、あまり美味しくないペットボトルのお茶に変わっただけ。

おそらく茶の作り手・売り手は、そんな現実を知っているはずなのに、何も対処していないのではないかと思う。志のある関係者の奮起を願いたい。


日記デザイン

思えばロシア産シャンパーニュの頃から・・・

カテゴリー:その他

2022-03-15

写真


2021年7月に、ロシアではロシア産のスパークリングワインしかシャンパーニュを名乗ってはいけないという法律が成立した。

今思えば、この頃からロシアはおかしくなっていたのではないかと感じる。

この法律は、EUに対して喧嘩を売っているようなもので、我々はEUではないのだから、どんな法律を決めようとほっといてくれ!! ということなのだろう。
EUでは原産地呼称証明という考え方で統一されたが、それ以前の各国のルールも依然として強く残っている。しかし、EUという枠組みのおかげにプラスして、醸造技術・機器の浸透によって、EU域内のワインのクオリティは格段に向上したと感じる。

一方、旧ソ連から独立したいくつかの国や東欧諸国では、それまで主要な販売先が現ロシアの地域だったものが、西側諸国へと販路を広げる事になった。

私が認知しているのはワインの事だけだけれど、恐らく他の分野でも同様の事が起こっているに違いない。それを目にしたロシアは絶対に面白くないはずだ。かく言うロシアだってEUにエネルギーやら何やらを売って外貨を稼いでいるのだからお互い様のはずなんだけどね。

ロシアは世界最大の国土面積を有しながらGDPは韓国にも負けている(2021年)。それはP大統領にとって許しがたい事実だろう。

スポーツや芸術分野であれだけ高いクオリティを持つロシア。資源も豊富。サイバー攻撃は負の用途だけれど、デジタルの世界でその技術をプラスの方向に展開すれば世界をリードすることも出来そうなものを、と考えるのは素人考えなのだろうか?

日本人の私からすれば、ズルをして勝っても後味が悪いだけと感じる価値観を、角度を変えて単なる甘ちゃんとしたいようだが、地球全体としてこの先どうなって行くのだろうか。


日記デザイン

ワインの評価と技術性・芸術性評価競技は似ている

カテゴリー:その他

2022-02-23

写真


ワインを評価するのは難しい。特にまだ若いうちに樽の利いた赤ワインの良し悪しを見極めるのは至難の業だ。だからワインスペクテーターのような専門の評価書を参考にできれば便利ということになる。

が、しかし、それらは本当にあてになるのだろうか? だって所詮誰か生身の人間が点数を付けているのだし、その人の好みが反映されるに決まっている。また、一人の人がそんなに沢山の種類のワインを利き酒できるはずがない。少量しか飲まねければ本当の味は分からないし、十分な量を飲めば体を壊してしまう。

このたびの北京冬季オリンピックでも、フィギュアスケートとかハーフパイプとか、技と芸術性を点数にして競う種目については、評価の点数に疑問を感じた。特にフィギュアの加点の問題、ハーフパイプでは平野歩夢選手の2回目の得点問題など。但し、スポーツでは複数の審判が点数を付けて、だいたいは最高と最低の点数を除いた残りの平均とかで点数を出しているので、ワイン評価本よりはマシかも知れない。

ワインもできたら何人かの異なるタイプの審査員が同時に評価を下して採点するとかしてくれたら、もっと参考になるだろう。でもワインは数が半端ないのと、熟成度合いで変化があるから厄介である。本当に何かいい方法は無い物か?

いかにビッグデータのじだいとはいえ、有象無象の人々の出した評価データを集積してもダメだと思うが、それなりにワインの味の分かる人のできるだけ多くの経験をデータ化できないものか?


日記デザイン

3000円のランチが相応しくない店

カテゴリー:レストラン/ワインバー

2021-12-15

写真


コロナも落ち着き、友人との飲み会を再開している。昨日は某会員制リゾートにあるビジターも受け入れているレストランに行ってみた。

事前に予約していたのは3000円のランチコース。最初、ワインリストはタブレットで提供された。そこに紹介されていたのはすべてがグラスワインの価格で、すごく高価格である。ぶっちゃけ帝国ホテルよりも高い。
ボトルのリストは無いのかと聞くと、別の紙のワインリストが出て来た。こっちもかなり高額なものが多くて、はっきり言って3000円のランチに相応しいワインはリストに入っていない。

結局、イタリアワインの白と赤の2本を注文した。1人当たり料理の価格の倍のワイン代になってしまった。

料理のグレードに合った品ぞろえをしてよ! と文句たらたらだった私だが、冷静に考えると、そもそもこの会員制クラブは3000円のコースを出すようなグレードではないのに、無理して3000円のランチコースを地元の有閑マダム向けに出しているんだなあと思った。無論、私たちはこの店に相応しい客ではなかったのだと。


数千万も払って会員になるような人が顧客なら、ワインリストに載っている価格帯も妥当と言わざるを得ない。会員権は完売とのことなので、お金持ちは多いんだなあと感心する。

ただ、サービスの方はそのグレードの人々に相応しいとは言い難いものだった。まず、注文したワインを間違えてサービスしようとしたこと。2番目に、白と赤を最初から同時につごうとしたこと。こんな事は今までに経験したことが無い。

お料理の方は申し分なく美味しかったのだけれど・・・。


タイトルINDEX



2022-06-08
マリアージュとはよく言ったものだ


2022-05-23
日本の茶関係者に言いたい!


2022-03-15
思えばロシア産シャンパーニュの頃から・・・


2022-02-23
ワインの評価と技術性・芸術性評価競技は似ている


2021-12-15
3000円のランチが相応しくない店


2021-10-12
料理の新時代は?


2021-06-30
常識破りは楽しい


2021-04-15
ドイツワインの情報が少ないのは?


2021-03-30
花見で一杯後、コロナを分析する


2021-03-18
緊急事態解除後初の飲み会



カテゴリーINDEX



ワインの成り立ち (17)


造り手・ワイナリー (8)


ワインと料理 (15)


ワインの科学 (9)


ワインショップ (27)


ワイン周辺ツール (4)


レストラン/ワインバー (19)


本・テレビ (33)


データ分析 (19)


ワイン以外のお酒 (6)


その他 (117)


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56


利用規約 ご利用のガイドライン プライバシーポリシー

Copyright(C) WISTORY