日本国旗 英国国旗  ようこそゲストさん! ログイン

WISTORY

WISTORYはワインを愛する人々のための便利ツールです。

WISTORY 管理人日記の表示

管理人コラム

日記デザイン

古いワイン本の選別7 「茶の間のワイン」

カテゴリー:本・テレビ

2013-07-23

写真


「茶の間のワイン」 山本 博著 1975年初版


茶の間という言葉が時代を物語っている。おそらく私がワインを飲み始めて2冊目くらいに買った本だと思う。内容を全く覚えていなかった。



● 茶の間=普段飲みのワインという意味である。ワイン本といえ
ば、ボルドーのグラン・ヴァンから始まるのしかなかった時代
に、新しい切り口で書かれた本ということになる。



● しかし、内容は難しい。これを読んで理解するには、かなりの
経験が必要のような気がする。今でこそ500円やそこらのワイン
がコンビニやディスカウントストアで売られているが、当時はそんな安いワインは日本で商品にならなかったようだ。当時をおぼろげに知っている私には珍しくもないが、若いワインビジネスにかかわる人にとっては、一種の歴史書になるかも知れない。



● 書かれている内容は今でも概ね当たっているが、いかんせん古すぎるので、私にはもうあまり役に立たない。



従って、この本は処分することに。



《以下加筆》



ワインの味について語るのは無理! みたいな感じで著者が引用したアレック・ウォー氏の発言に同感する。

「ビロードのようななどという言い方は、誠に不正確極まる。ビロードにどんな味わいがあるというのか?」等々。



一方、日本料理とワインが合わないというような記述があるけれど、私はこれには反対の立場だ。

辛口のシャンパーニュや白は、十分に刺身などにも合うし、あまり重くない赤は、煮魚や鍋物にも合う。



ワインと料理については、また別稿で書きたいと思っているが、最近私が思うのは、超甘口でない限り、ワインさえ美味しければ、また料理さえ美味しければ、難しいことを言わなくても合うと思い始めている。

しかし、この「美味しければ」というところがミソ。


日記デザイン

古いワイン本の選別6 「シャンパーニュの本」

カテゴリー:本・テレビ

2013-07-18

写真


何ともストレートな題名だ。
「シャンパーニュの本 ~今日はシャンパンを楽しもう~」 シャンパーニュ委員会(CIVC)日本事務所監修 1997年発行

● 全ページカラーのきれいな本。

● 有名どころのブランドの紹介が主。
  ただし、この本に掲載されているブランドは、有名すぎて、割高か、品質が伴わないかのどっちかという傾向があると思う。

● 書かれている内容も入門版で、たいしたことはない。

よって、この本は処分することにする。


日記デザイン

古いワイン本の選別5 「土着品種で知るイタリアワイン」

カテゴリー:本・テレビ

2013-07-12

写真


「土着品種で知るイタリアワイン ~主要100品種ガイド~」 
中川原まゆみ著 2007年発行である。



イタリアのワインはフランスと違って、ともかくぶどうの品種の
バラエティが多い。そういう意味で、面白い切り口の一冊である。



100品種が、アルファベット順に並んでいて、さらに同じ品種の別名なども掲載されており、索引も充実している。



私の興味は、そのぶどうで造ったワインは、どのような個性に仕上がるかという一点なのだが、それについては全く役に立たない。



というのも、結局は、味や香りを言葉で表現することの限界があるからだろう。



その品種の起源や、過去の記述、エピソードなどを知るには良い本である。



なお、この本をしても、当WISTORYで登場した品種で不明なものがある。



とりあえず、この本は置いておこう。


日記デザイン

古いワイン本の選別4 「ワイン学」

カテゴリー:本・テレビ

2013-07-11

写真


「ワイン学」 ワイン学編集委員会編 1998年初版。
現在も販売されている模様。

この本の特徴を以下に箇条書きにします。

● 多数の学者が出筆して構成された、かなり科学的な本である。

● ワインの発生に始まり、ぶどうの栽培(ここは農学的な部分)、発酵(醸造学、化学的な部分)、生産、味わいなどが網羅されている。

● 写真やデータ、図などが豊富。

全体として、情緒性はないが、ワインがまずは農業であり、発酵の化学によってその結果としてのワインが誕生するのだから、ワインを知るには良い教科書である。

よって、この本は残しておくことにした。


日記デザイン

古いワイン本の選別3 「ワインジャーナリストが唎く」

カテゴリー:本・テレビ

2013-07-10

写真


今回は、「ワインジャーナリストが唎く ~世界葡萄畑最前線
~」有坂芙美子著 1987年発行 である。



私は極めて記憶力が悪く、沢山読んだワイン本で記憶のあるものは少ない。そんな中で、この本については面白いから読んでみたら? と友人に薦めた記憶がある。けれど、内容までは憶えていなかった。



■ 1980年代のワイン界を感じさせてくれる一冊



著者である有坂さんは、日本初のワイン専門誌『ヴィノテーク』
の創業者にして、日本を代表するワイン・ジャーナリストであ
る。彼女は精力的に世界のワイン産地を取材して回り、そこで得た情報、思ったことなどを生き生きと書いておられる。



1980年代と言えば、日本ではバブルである。しかし、それ以上に
1980年代というのは、あの不幸な第二次世界大戦から35年以上を過ぎ、本家のヨーロッパでも、新しい産地のアメリカやその他の地域でも、ワイン造り(ぶどう作り)に専念し、改良を重ね、投資も行き届いて良い時代に差し掛かっていたと言える。



そんな時代の現場を感じることができる一冊ということになる。



■ フランスのウエイトが低いところが面白い



本の冒頭はアメリカから始まる。それ自体珍しい。そしてフランスの扱いはわりとあっさりだ。フランスの情報は他でもきっとわかるし、そんなことよりも、違う地域に目を向けているところが魅力的だ。



現実に自分自身が接するワインも圧倒的にフランスモノが多く、
アメリカやオーストラリアのものについては知識も浅く、値段の割に美味しいかというと、そうでもないような気がして、なかなか手が出ない。この本を読むと、もっと世界に目を向けないと…と思う。



■ なぜamazonにも出てこない?



前の二冊はamazonで古本が売られていたが、この本は見つからなかった。専門的すぎてあまり売れなかったのかも知れない。実際初心者向きの本ではないけれど、読みごたえはある。



とりあえずワインの歴史書として?持っておこう。


タイトルINDEX



2013-07-23
古いワイン本の選別7 「茶の間のワイン」


2013-07-18
古いワイン本の選別6 「シャンパーニュの本」


2013-07-12
古いワイン本の選別5 「土着品種で知るイタリアワイン」


2013-07-11
古いワイン本の選別4 「ワイン学」


2013-07-10
古いワイン本の選別3 「ワインジャーナリストが唎く」


2013-07-08
古いワイン本の選別2 「ワイン道」


2013-07-05
古いワイン本の選別 「ワインを聴く」


2013-07-02
「ワインの基礎力 70のステップ」を読んで思ったこと


2013-10-29
500円ワインの衝撃


2013-11-01
スミレの香り、わかりますか?



カテゴリーINDEX



ワインの成り立ち (17)


造り手・ワイナリー (8)


ワインと料理 (15)


ワインの科学 (9)


ワインショップ (27)


ワイン周辺ツール (4)


レストラン/ワインバー (19)


本・テレビ (33)


データ分析 (19)


ワイン以外のお酒 (6)


その他 (117)


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56


利用規約 ご利用のガイドライン プライバシーポリシー

Copyright(C) WISTORY